評価:4.5
10年使ったコードあり掃除機が動かなくなったため。
今回買った商品はアイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー

商品名 | アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー IC-SLDCP6M |
---|
↓安いバージョン
↓今回レビューした商品
買ってみた結論をざっくり説明

コードレスなので気軽に掃除できるようになりました。
ほこりセンサーがあるので、はこりのある所は手元ランプが赤く点き、掃除を進めるにつれてキレイになると緑ランプが点くので達成感があります。
静電モップが付いていたので、使い捨てのほこり取りモップを買う必要がなくなったのも良いです。
買った理由(悩み)

10年前に掃除機が壊れた時、その時はただ安く店頭で売られていたから、というだけの理由でコードありのキャニスター掃除機を購入して使っていました。
特に不便もなかったのですが、そのうちダイソンを始めとする吸引力の劣らないスティッククリーナーがたくさん発売されて気になっていました。
とうとう今回また掃除機が動かなくなったので、せっかくだしと思ってスティッククリーナーの比較や口コミを調べました。
ダイソンは2年でバッテリーがダメになる、マキタもいまいち、、、というように、
どのスティッククリーナーもマイナスポイントが見受けられました。
それならばせめて買って失敗したと感じても、購入額が安ければ諦めがつくかなと思い、
評判も値段もそこそこのアイリスオーヤマに決めました。
購入の決め手

口コミでは良い、毎日の掃除には十分という意見が大半で、少数意見で「すぐ壊れました!」とありましたが、値段がスティッククリーナーの中では安価な方だったので、万が一すぐ壊れても諦めがつくかなと思い、アイリスオーヤマにしました。
特に静電モップの存在に心を奪われたのが一番の理由です。
ブルーレイレコーダーやプレステまわりはいつも細かいほこりが付着しているのでモップの使用が欠かせないのですが・・・
使い捨てのモップでは、見た目がだいぶ汚くなっても「まだ使えるな、、、」とケチって、汚いなあと思いながらもなかなか買い換えられずにいました。
しかし付属品の静電モップはスタンドでほこりを取れて長くつかえるので、少し得した気持ちになります。
悪かったこと・デメリット
掃除後スティッククリーナーを置けば充電されると思ってたら、
スタンドはあくまで倒れないためのスタンドであり、充電は毎回コードを抜き差しする必要のあるところです。
そこまでストレスではないけれど、惜しいなあ、と毎回思ってしまいます。
あとフル充電から掃除を開始して15分もすると吸引力が格段に下がり、20分で全く動かなくなります。
なので週末にがっつり掃除派の方には向きません。毎日ちょこっと掃除される方に向いています。
良かったこと・メリット

一回の掃除に20分しか稼働出来ないので、おかげで毎日ちょこっと掃除の習慣がつきました。
ほこりセンサーがあるので、二回目に通ったところは「もうきれいですよ!」と言わんばかりに緑ランプが点くので達成感がありますし、励まされます。これけっこう大事です。
家事、とくに掃除というものはやってもやっても終わらないという心理的負担が一番厄介ですが、
掃除機本人が「もういいよ!きれいだよ!頑張ったね!」って言ってくれる気がして、
こちらも安らかな気持ちで「タスク完了!」と思うことが出来ます。(ただし毛足の長い絨毯はいつまでも赤ランプなので、そこはある程度で手を止める必要はあります)
疲れすぎてスティッククリーナーすら持ち上げる元気がなくても、静電モップでなでるだけでも目につくところはキレイになるので最高です。
↓安いバージョン
↓今回レビューした商品
おすすめポイント
ほこりセンサーの存在は軽くみてはいけない、あるとないとでは大違いです。
確実に毎日のQOLが上がりますよ。
この値段でこのクオリティはお金を出す価値があります。
マメに掃除するか否かはもともとの性格よりも掃除機に左右されるんじゃないかって気が最近しています。
気軽に掃除を始めようと思えるスティッククリーナーはメイン掃除機でもサブ掃除機でも、
どちらにしても良いけどやっぱり一家に一台あると良いなあというのが本音です。
↓安いバージョン
↓今回レビューした商品
動画
\ 4月3日限定 /