私は用途によってスタンドを分けて使いたい派です。
パソコンデスクのようにある程度の高さがある場所に、普通の角度だけ変えられるスタンドがあれば、ゲームやタッチパネル操作に不都合を感じることもありませんが、
特に文字を打つ時! スマホやタブレットのキーボードは下部にあるので、両手で打ちたい時は浮いた状態にあるのが理想です。
それでは【scorel 携帯/タブレット用スタンド】ご紹介します。
外箱

本体以外の同梱品はありませんでした
外観・特徴
三つ折りでコンパクト

箱から取り出すとこのようにとてもコンパクト
折り畳み寸法13cm

このサイズならスタンドを携帯することも出来ますね
スタンド下部に滑り止めシリコン

ちょっと位置をずらしたいのに全然動かないです。滑り止め機能バッチリです
角度はかなり自由度高め

三つ折りのスタンドはこのように普通に利用する角度よりも

かなり自由度があり

フルフラットになります。でもメリットは見当たりませんw
本体はアルミ合金製、デバイスを乗せるパーツはシリコン保護ケース付

傷付かないようにシリコンで保護してあります
厚さ8mm以下のデバイスならホールドバッチリ!

内径8mmなので、ケース無しのデバイスならしっかりホールド
スタンドに乗せたまま充電可能

乗せる部分の間が開いてるので、下部に充電コードを挿すタイプのスマホでも、スタンドに乗せたまま充電が出来ます。
使用してみて

角度の自由度は高いですが、このように後ろに重心がいってしまう状態ではやはりスタンドの役割は果たしません

何も置かなくてもバランスが悪くなってしまいます

やはりこのように前かがみな感じで、普通に使用するしかないかなーと。
角度を利用して何か出来ないか色々やってみましたが、無理でした。通常使用のみでした。
5インチスマホ

こちらはケース付きですが、乗せる部分のシリコンカバーで滑らないので、普通に使えます
5.5インチスマホ

安定感バッチリです。

このサイズなら縦置きでもバランスはいいです。

スタンドの背中の部分とスマホの上に出る部分はさほど差が無いので、画面の上の方をタップしてもグラグラしません。
6.44インチスマホ

横は安定感いいです。

縦もケース付きでなければ受けの溝にガッツリホールドするので安定感はいいですが、上の方をタップすると少しグラグラします。

このサイズになると半分以上ホールドしなくなるので画面の上のタップが多い作業にはあまりオススメ出来ません。
10インチタブレット

このサイズでもシリコンケース付きでも溝にハマるので、上の方のタップに気を付ければ余裕で使えます。画面上をタップするとさすがにグラグラします。

縦置きにしてみました。上の方の連続タップは厳禁です。グラッといきます。中央部分でも安定感悪いです。

縦置きで溝にガチでハマるのですが

さすがにこれだけホールドしない部分があると、画面下部の操作が無難かと思います。
まとめ
縦置きで操作するなら6インチが限度
10インチタブレットではホントに乗せてるだけ、という感じです。下部の操作がメインなら充分使えます。
それ以下の大きさのスマホなら縦でも横でも不便は感じません。
横置きなら10インチも余裕
画面下のキーボード打つのにとっても楽です。
画面下部の操作なのでグラつきもなく快適です。
角度と高さが調節出来て便利!
角度調整のみ、直置きのスタンドは持っていたのですが、キーボード打つのに不便を感じていたので、このような高さも調節出来るのはありがたいです。
以上【scorel 携帯/タブレット用スタンド】のご紹介でした!
\ 4月3日限定 /