【レビュー】Xiaomi Mi 8 Explorer Edition 透明パネルにディスプレー指紋認証3D顔認証など

初期設定
無事ROM書き換えも完了したら設定に入りますが、バージョンはMIUI 10で日本語言語にGoogle Playストアも初期から入っているのでほぼ、グローバルバージョンと変わらないかと思います。

日本語も問題なく選択可能

DSDSなのでSIM2枚で問題なく使用できます。(ドコモ・ワイモバイルなど)

設定は通常のよくあるandroidと変わらないので指示通り進めばOK

ROM書き換えしたMi 8 のホーム画面、いくつかはXiaomiアプリは残っていますが気にならない程度だと思います。

右上にアンテナが2個表示されていますが、ドコモSIMとソフトバンク系は問題なく両回線とも都心部では問題なく使用できます。
因みにドコモのB19には未対応ですが特に繋がらないということは無くB1である程度はカバーされているみたいです。

対応バンドについて
話が少しそれますが、対応バンドに関してドコモ系のB19及びB6には未対応なのですが(ソフトバンク系フル対応)ROM書き換えによって何故か表示上バンド6が対応になり確認してみましたが繋がりそうです。
バンド確認はROOT化が必要で下記画像のアプリ2個を使って確認します。
※ROOT化の方法は今回は割愛させていただきます。
今回はMagiskとNetwork Signalを使って試しました。

Magiskに関しては別途Disable_Dm-Verity09.02.2018.zipファイルをインストールしておきMagiskをインストールしないと無限ループにハマるか起動しないかになります。因みにandroid 9にしたらMagiskが起動できなくなってしまったのでアップデートで対応されるか解りません。
※Disable_Dm-Verity09.02.2018.zipは自己責任でインストールしてください。

ROM書き換え後B6/800 が追加されています。

B19はありません。一応B19を追加できるか数日間試しましたができず、物理的にダメなのかもしれません。

LTEを全て外してB6固定で試したところB6の表示はでないのですがB5表示で繋がっている感じです。
山奥に行って試したわけではないのですが固定で使えるのでおそらくB6がいけるのではないかと思います。


各種設定
ホーム画面で上から下にスワイプで各種ショートカット
初期ではVolteが無効になっているのでいつものように*#*#86583#*#*にダイヤルでVOLTEが有効になりアンテナの横にVOLTEの表示がでます。

ホーム画面で右にスワイプで各種情報等、カスタマイズで追加、削除可能
歩数計はバグなのか分かりませんが起動しません。

【設定項目】基本 Xiaomi Mi Mix2sと同じ感じで特に新しい機能は無いです。
androidは9がBetaででていますが多少のバグが有ります。

小さいですけど設定項目全画面、知ってる人も多いいと思いますがロングスクリーンショットの撮り方は一度スクリーンショットを撮ったら右上に出る小さなスクショをタップでロングスクリーンショットが撮れます。

MIUIバージョンはeu 8.10.25 Beta android 9 今のところWEEKLYの最新バージョンで不具合は若干あり。
android9と8はあまり違いが無いので8の安定板でもいいかもしれないです。

【全てのスペック】セキュリティパッチレベルは2018/10/01 RAM8GB ストレージ128GB

【ディスプレイ設定】ダブルタップでスリープ解除、端末を持ち上げてスリープ解除など

【Ambient display】はロック画面に時刻表示をさせる機能で時間指定も可能、時間以外は表示不可なのが少し残念です。

【音量設定】では各種着信音設定やダイヤルパッド音、バイブレーション等

【画面とロック】フィンガープリント登録やフェイスアンロック登録、画面のロック設定などなど

【全画面表示】ジェスチャー操作設定やボタン選択、ボタンの入れ替えなど

お決まりの【セカンドスペース】です。独立したホーム画面が設置できアカウントの使い分けなども可能

こちらもお決まりの【デュアルアプリ】インストールアプリが少ないので3個しかないですが大体のアプリには対応です。

【片手操作モード】では画面サイズを扱いやすい大きさに調整、4.5インチ、4インチ、3.5インチから選択可能

LIVE壁紙の変更、xiaomi テーマからダウンロード可能

設定項目自体は他のXiaomi 端末とほぼ変わらず、Xiaomi端末に使い慣れている方は特に迷うことなく使えます。
フェイスアンロックの顔データ登録は3DになっていてMi8 Pro は2Dみたいです。

画面に顔を映して左右、上下を映せば完了ですがけっこうあっさり完了してしまうのでちゃんとできているのか少し疑問に思います。

指紋登録は当然画面内で行い、指紋マークの上に指を置いて行います。

指紋認証に関しては感圧式になっているので登録時や解除時には指を載せるだけではなく若干押し気味にタッチしないと反応してくれません。

GearBest:Xiaomi Mi 8 Explorer Edition