先日テレビでパンダのシャンシャンを見て何故かGoogle Pixel 2 XL の白黒モデルが欲しくなりようやく届いたのでご紹介したいと思います。
出典:Google
Google Pixel 2を買うならついでにPixel Budsもと思い両方購入してみました。
Google Pixel 2 XL は日本でも探せば結構売ってるところがありますが値段が高いです。
海外通販で買えば日本で買うより3~4万程安く買えるのでそちらがオススメです。
eBay:Google Pixel 2 XL
関連記事:Google Pixel Budsイヤホンレビュー
Pixel 2 XL はeSIM対応なのでグーグルのMVNOプロジェクト・ファイ(Fi)をぜひとも使って見たかったのですがコレがまた厄介でした。
まずアメリカに住所がないと無理、まあ住所はどうにかなるとしてもクレジットカードが日本のカードだと支払いができない
出典:Google
アメリカ発行のクレジットカードは日本から作るのは簡単ではないので海外使用可のデビットカードならいけるかと思ったら日本での発行カードのためコレも無理でした。
これ以上頑張ってもメリットが無いので諦めました。(一応US Googleにチャットで問合せしましたが上記条件がそろってないとダメだそうです)
前置きが長くなりましたがスペックから
スペック
機種名 | Pixel 2 XL |
OS | Android 8.0 Oreo |
ディスプレイ | 6インチ pOLED 2880×1440 QHD+ディスプレイ18:9Gorilla Glass 5 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 835 Octa-core 2.35GHz |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
カメラ 前面 | 約800万画素 1.4μm f/2.4 |
カメラ 背面 | 1220万画素 1.4μm OIS/EIS f/1.8 |
バッテリー | 3520mAh 急速充電対応 |
重量 | 約175g |
SIM | nanoSIMx1 eSIM対応 |
WiFi | 802.11 a/b/g/n/ac MIMO (2.4 GHz/5.0 GHz) |
Bluetooth | 5.0+LE |
NFC | 〇 |
GPS | GLONASS |
指紋認証センサ | 〇 |
防水/防塵 | IP67 |
各センサー | 加速度センサ、ジャイロスコープ、近接センサ、環境光センサ |
対応周波数(バンド) LTE(FDD-LTE) | 1(2100MHz) 2(1900MHz) 3(1800MHz) 4(1700MHz) 5(850MHz) 7(2600MHz) 8(900MHz) 12(700MHz) 13(700MHz) 17(700MHz) 20(800MHz) 25(1900MHz) 26(850MHz) 28(700MHz) 29(700MHz) 30(2300MHz) 32(1500MHz) 66(1700MHz) |
LTE(TD-LTE) | 38(2600MHz) 40(2300MHz) 41(2500MHz) |
3G(W-CDMA) | 1(2100MHz) 2(1900MHz) 4(1700MHz) 5(850MHz) 8(900MHz) |
3G(CDMA2000) | BC0 BC1 BC10 |
USB ポート | USB Tyoe-C |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー ブラック&ホワイト |
公式サイト | Google Pixel 2 |
対応周波数(バンド)
結構多くのバンドに対応してるように見えますが、僕が試した結果
- ドコモFOMAプラスエリアLTEプラチナバンド不可
- auは対応かと思ったけどかなり不安定、不可に近い
- ソフトバンク、Y!mobile系、快適に使え問題なし
カメラ性能
シングルレンズですがDxOMarkのスコアは98点と高得点を出しています。
出典:Google
カラーは4色
ブラック
ホワイト
ブルー
今回注文したブラック&ホワイト
出典:Google
Pixel 2 とPixel Budsでリアルタイム翻訳
Pixel Budsを使えばリアルタイム翻訳も可能
出典:Google
3年間のアップデート保証
出典:Google
防水・防塵もIP67にアップ
PixelからPixel 2 になってIP67防水防塵になりました。
出典:Google
ハイビジョンステレオスピーカー
端末の上下にスピーカーが2個搭載されてます。
出典:Google
開封
Googleのハイスペック端末とは思えないチープな箱です。
裏面、#teampixelのhashtagが書かれてます。
オープン!
珍しく画面が上向きに入ってないで背面が上向きに入ってました。
ここで何か違いに分かった人凄いです!僕は気づきませんでした。
付属品
本体にUSB Type-Cケーブル、充電アダプター、説明書、イヤホン
イヤホンは3.5mmイヤホンジャックですがPixel 2 にはイヤホンジャックが廃止されているので変換ケーブルを使うかBluetoothで使用するしかないです。
イヤホンジャックが廃止されたのはPixel Budsを買ってくださいと言ってるようにも思えます。
本体
???開けたとき気が付かなかったんですが端末を取り出したらブラック&ホワイトを頼んだのに本体はオールブラック
頼んだ友達に確認したらブラック&ホワイトは入荷に時間がかかるからブラックにしたぜ!ブラックのほうがクールだろ!
などと、外国人特有のアバウトさ…この辺りは外国人と上手に付き合うには避けて通れない道なので仕方ないです。
モデルはG011C Pixel 2 ・128GB ・Just Black、一応 EU versionとUS versionが有りますが仕様は全く同じで販売元がEUかUSかの違いだけです。
指紋認証は背面真ん中のやや上にあります。
新旧比較
左がPixel 右がPixel 2、Pixel 2のほうが横が若干狭くなり縦が長くなってます。
ディスプレイは6インチ18:9・Pixel 2 から防水防塵IP68
左がPixel 右がPixel 2 あまり変わってないかと思ってましたが比べてみるとカメラのレンズの大きさやGoogleのGの文字がシルバーに変わっています。
本体自体はアルミ素材に上面3分の1が、ガラスコーティングになっているあたりは同じです。
eBay:Google Pixel 2 XL
カメラのレンズに指紋認証センサー
Pixel 2 XL 本体
本体下側には、USB Type–C差込口とスピーカー、イヤホンジャックは廃止
画面右側には上が電源ボタン下が音量ボタン
画面左側にはSIMスロット
画面上側はスピーカーとインカメラのレンズ
背面のレンズとフラッシュの位置がPixel 2から左右逆に入れ替わってます。
SIMはシングルで外部メモリーは非対応
eBay:Google Pixel 2 XL
\ 1月26日限定 /