Nexus6にAndroid 9 Pieに書き換え
アップデートが終了しているNexus6にもカスタムROMがいくつかありandroid8からandroid9に対応になったので書き換えをしました。
僕が書き換えたのはLineageOSのバージョン16.0になりますが、若干バグもありますが今後のアップデートで修正されていくと思います。
※ROM書き換えは自己責任で行ってください
書き換えの順番はブートローダーのアンロック、カスタムリカバリの導入、ROM書き換えの順番になりますがブートローダーのアンロック、カスタムリカバリの導入は省略させていただきます。(検索でやり方はたくさんでていますので参考にしてください)
※ブートローダーのアンロック前にバックアップはしておいたほうがイイです。
書き換えの準備
twrp-3.2.3-0-shamu.imgを導入して端末のストレージにlineage-16.0-20190404-nightly-shamu-signed.zipとopen_gapps-arm-9.0-pico-20190329.zipを保存
open_gapps-armはGoogle系のアプリをインストールするパッケージで最小限のパッケージからフルパッケージまであり基本どれを入れてもいいのですがフルパッケージを入れたら一部不具合が出たので僕は最小限の物に入れ替えました。
後からアプリは追加できるので最小限でもいいと思います。
電源と音量―ボタン長押しで起動しリカバリーモードを選択

最初にカスタムリカバリの起動をしWipeをタップ

次にAdvanced Wipe をタップ

下記チェック項目にチェックを入れてSwipe to Wipe

終わったらホーム画面からインストールをタップし lineageとopen_gappsを選択しますが、一度に書き込む場合はlineageが先でopen_gappsが後になるようにします。
lineageを選択後Zipファイルを追加でopen_gappsを選択でインストール

ここで書き終わったら再起動しますがパスワードの入力を求められココにはどのパスワードを入力しても再起動からパスワード入力のループ状態になってしまいます。
これにはカスタムROMが端末の暗号化に対応していないための現象でパスワード入力画面でもう一度電源ボタンと―ボタンの長押しでカスタムリカバリの起動をします。
起動したら再度Wipeを選択

今度はFormat Dataを選択、因みに最初からFormat Dataを行ったらループ状態にハマったのでこの方法でやりましたが他にも簡単なやり方は有ると思います。
Format DataをSwipeしたら暗号化が解除され初期状態になり最初にlineageを書き込み済みなのでlineageOSの初期状態になります。

Format Dataをタップで下記画像になるのでyesを入力後✔マークをタップにSwipeで書き込み開始です。

無事書き込みが終わるとlineageOSが立ち上がりホーム画面が開きます。
Nexus6とは全く違うホーム画面でPlayストアーアプリ以外はGoogle系は何も入って無いです。

ホーム画面下から上にスワイプで全てのアプリですがコレしか入って無いのでGoogleから完全に離れたい人はPlayストアーも入れなければGoogleと手を切れるかもしれません。

この辺りは特に変わった感じは無いですが設定からダークモードやアクセントカラーの変更が可能です。

ホーム画面長押しでホームの設定ができ細かな設定も可能でGoogleフィードのON/OFFなども行えますがGoogleフィードを使用するにはGoogleアプリは必至です。

設定画面はいたって普通ですが操作の設定からホームボタンをandroid9 Pieのピル型に変更可能でPixel 端末のような感じになります。

端末の詳細画面、androidバージョンは9になっていてセキュリティパッチが2019年3月5日になっていますが、信頼性は不明なので注意して僕は重要なファイルやクレジットカードの入力などはしないようにしています。

Googleカメラも問題なく使用可能

こちらは初期からインストールされているカメラアプリ

CPL(Customized Pixel Launcher)を使うとさらにPixel端末に近づきます。
Pixel3 XL持ってんだからPixel3 使えよって友達に冷たい言葉を貰いました。

動作的には現行のハイエンド端末には及びませんがストレスなく使えてバッテリーも交換したのでまだまだいけそうな感じがします。
\ 4月3日限定 /
質問です。自分もNexus6を所有しております。
電池パックが膨張したので使用は動画視聴のなってしまったので…せっかくならと思い
Android9への書き換えをしてみようと考えています。
作業前にアプリは極力アンインストールしたほうがイイのでしょうか?
初歩な質問で申し訳ありませんが
回答ヨロシクお願いします。
書き換え時に初期化されてしまうのでアプリの数は問題ありません
書き換え後同じアカウントでログインすれば今まで通り使えると思います。
回答アリガトウございます。
書き換えに挑戦してみようかと思います。
また相談させていただくかもしれません
ので…m(_ _)m
NO commandというメッセージが出てくるだけで、先に進めなくなります。
アドバイスいただけませんか?ヨロシクお願いします。
カルディ様
どの段階ででしょうか?よろしければ詳細をお願いいたします。
返事ありがとうございます。
少し長文になりますがご了承ください。
『書き換えの準備』
twap-3.2.3-0・・・を導入して端末のストレージに
lineage-16.0-20190404・・・とopen_gapps-arm・・・を保存し
リカバリーモードを選択すると、画面が切り替わり
お腹が開けられたドロイドくんがいます(おなかには!マークがあります)
その下に、NO commandという文字が出現します。
素人考えでは、twap・・・がうまくスマホに入力されてないのかと
推測しています。
ご教授ヨロシクお願いします。
カルディ様
文章だと長くなってしまいますので、おそらくここttps://sp7pc.com/google/android/13167あたりで解決できると思います。
あと、ttps://androidlove.net/smartphone/nexus-6//nexus6-bootloader-unlock.htmlあたりが参考になると思います。
アリガトウございます。
参考にして、また挑戦します。
また、何かあれば、連絡させていただきます。
以前、アドバイスをお願いしたカルディです。
また、アドバイスをお願いしたく連絡させていただきました。
今回は、
TWRPの導入には成功しましたが、
①lineage OS…
②open_gapps…
③magisk manager…
の順でインストールをしようとしましたが…
②のインストールにエラーが発生しerror20と赤文字で出てしまいました…
これは、マズイ状況でしょうか?解決策があれば知恵をお貸しくださいヨロシクお願いします。
ガルディさま
error20になったことがないので正確な答えかわかりませんがlineageOSの書き込み前にワイプ>データのフォーマット>yesにチェック>ワイプ>OSの書き込み、の順番でしょうか?もしくはlineageのみ先に書き込んで問題ないようでしたら後からgappsのバージョンを変更するかgappsをnanoかminiに変更してみてください。
おそらくバージョンあたりが問題だと思います。
因みに僕がインストールしたgappsはopen_gapps-arm-9.0-pico-20190622になります。
ガルディさま
gaapsの最後の20190622は最後にダウンロードした日にちなので気にしないでください。
KOTAROさま、カルディです・・・
先日はアドバイス…ありがとうございます。
再挑戦しましたが、スマホ端末にインストールするものをストレージにコピーしたのですが・・・
TWRPに反映されないのか・・・install内のsdcardに表示されません(泣)
原因わかりますか?
いつも、申し訳ございません。
ガルデさま
おそらくワイプ>データのフォーマットで端末内が初期化されてるからだと思います。これは問題ないのでフォーマット後PCに接続してUSB経由で端末にフォイルをコピーするかPCが端末を認識しないようでしたらSDカードやUSBメモリー経由で端末にコピーができると思います。TWRP内の設定で端末内かUSB経由か選択できますので確認してみてください。
ご迷惑かけてるかと思いますが…またアドバイスお願いします…
以前のアドバイスで実施したところ、各カスタムROMインストールできたと思うのですが、lineageが起動するのですが…twrpになってしまいます…
アドバイスお願いします。
ガルディーさま
lineageが起動するがTWRPが立ち上がるという事でしょうか?因みに ⌒ このようなlineageOSの初期画面はでてこないでTWRPが立ち上がってしまいますか?TWRPまでいければ先は近いと思いますがTWRPとlineageがshamu(Nexus6)で間違いなければ問題なくできると思います。lineageのバージョンを16.0にしてみるといいかもしれません。ツイッターのアカウントをお持ちでしたらダイレクトメッセージで詳しい状況をお聞きできるかと思います。
返信アリガトウございます。
shamuで間違いないと思います。
KOTAROさまの言う通りに ⌒ は出てきます。
そのあとに、TWRPに切りかわる状態です。
ちなみに、twitterは使い方ワカラナイのです…
スミマセンm(_ _)m
そうですか、あとはlineageを書き込み後TWRPをインストールしないを選択で再起動でダメでしょうか?
こんにちは・・・カルディです・・・
いつも、いつも申し訳ないです。
少し、考えてみたら、Twitterのダイレクトメッセージも
ANDROID9の書き込みも教わることができるチャンスと思いましたので
ぜひ、KOTAROさんのチカラと知恵をお貸しください。
Twitterは@○○○あてにメッセージすればいいんだと思いますが・・・
どうすれば、いいでしょうか?
返信お待ちしています。
KOTAROさま…
TWRPをインストールさせない方法で、
無事、lineage起動しました。
インストール後、さらにバージョンアップをさせたいときは、同じ要領でバージョンアップをすれば、いいのでしょうか?
ガルディーさま
Twitterのメッセージ気が付くのが遅くなってすみません。
無事書き換え出来てなによりです。
バージョンアップは端末内のアップグレードから行えますので同じ作業は必要ないです。
KOTAROさま
返信アリガトウございます…
自分のスマホは完了し、
調子に乗って、友人の同端末に挑戦したのですが…
やっぱり⌒が出て、TWRPに戻ってしまいます。
タイミングによって、まちまちなものなんでしょうか?
KOTAROさま…
TWRPをインストールさせない方法でも
TWRP戻ってしまう状況です…
アドバイス…ヨロシクお願いしますm(_ _)m
カルディ様
どの段階が問題か分からないですが、一度FormatData>Swipe to Factory Reset>Yesを入力>Swipe>lineage書き込み>
Wipe>Advanced Wipe>Dalvik・System・Internal・Cacheに✔を入れ>Swipe>TWRPをインストール無しで試してみてください。Format Swipe後は端末内がまっさら状態になるのでPC経由か、USB経由でzipファイルを端末内にコピーできます。
KOTAROさま…
今回はtwrpをインストールさせない方法でも
twrpが起動してしまい、もうなにが何だかって状態です…
たすけてくださいm(_ _)m
カルディさま
TWRPが起動してしまうことが今までなかったので原因がはっきりとわかりませんが、TWRPが立ち上がった後再起動やAdvancedWipeを全部チェックを入れてSwipeもしくは一度FormatDataをSwip to Factoryをしてlineageのandroid9初期のROMを書き込んでみてはいかがでしょうか?TWRPのバージョンも関係してるかもしれませんが、そこまでできていればたぶんちょっとしたことが原因で解決できると思います。最終的にはGoogleの配布ページから正規ROMに戻してやり直しもいいかもしれません。
KOTAROさま…
おはようございます。イロイロ調べたところ
文鎮化に一歩寸前であることわかり、強制的にAndroid7に戻し、カスタム作業をイチからやり直しましたら…
無事、カスタムできました、いつものことながら(笑)
ホントにアドバイスアリガトウございますm(_ _)m
感謝しかないです…
ところで、すでに
Android10がリリースされはじめていますが、評判ってどうなんでしょうか?KOTAROさまの意見お聞かせください。
また、カスタムROMでリリースされているようですが、Nexus6への導入は可能ですか?
長文になり申し訳ありませんでした。
よかったら、コメント返信お願いします。
カルディさま
android10はまだ様子見の方がイイと思います。最初はバグが多いいと思いますので…Nexus6の10はもう出てますか?しばらくすると安定板的なものがでると思うのでしばらくは9をオススメします。バグが多いいと結局9に戻すようになるのが良く有るパターンになります。
KOTAROさま…
いつも回答いただきアリガトウございます…
とりあえずは、アドバイスの通りに9をいじっていこうと思います。
また、何かあれば相談させていただきますので
ヨロシクお願いします。
では、失礼しますm(_ _)m
カルディ