評価:4.5
初期設定
最初の初期設定は通常のandroid端末と特に変わらずWi-Fiの設定やGoogleアカウント、Miアカウントを持っている人は引き継ぎの設定などがあり、その他はジェスチャー操作の説明があり、下記画像のようにナビに従って操作をするだけです。

下から上にスワイプや右にスワイプ等いわゆる練習的な感じですがこの辺りは見なくても解ると思うのでスキップでいいと思います。

初期画面
最初の初期画面、グローバルバージョンなのでGoogle関係はインストール済みで、その他はXiaomi関係のアプリが多少入っているだけです。
必要ないアプリはadb経由で無効にできますが端末の初期化をすると再度アプリは復元されます。

OSは、android 9 ですがXiaomi独自なカスタムがされていてPixelなどと比べると別物のようです。

初期からインストール済みのGoogle関係アプリ

ツール関係は、スクリーン&音声レコーダーやスキャナー、コンパス等入ってます。

ホーム画面左側には各種ショートカットやオススメ等が有りコレはカスタムで自由に設定できますが、使い辛い人はランチャーアプリで自分好みに変更もいいかもしれません。

画面下にスワイプでクイック設定、一般的な感じですがGPSがデュアルGPSになってますが効果が有るのかイマイチ不明です。

oppo 端末に比べると項目は少ない気がします。

デバイス情報になり、android バージョンは9でMIUIはGlobal 10.2セキュリティーパッチは初期で2019/02/01になっていました。
(2020年2月時点ではMIUI 11 のセキュリティーパッチは2019年10月1日です)
RAM 8GBになっていますが僕が頼んだのは6GB+128GBなので何かの間違い?か、よくわからないけど得したのかな~?

設定項目です、他のXiaomi端末とほぼ同じになりますので特に変わった機能は無いですが、最近定番のセカンドスペースやデュアルアプリ、アプリロック機能などは装備されています。

結構役に立つセカンドスペース、OPPO端末には搭載されていませんでした。

コレも役に立つアプリ毎にロックをかけるアプリロック機能

デュアルアプリは、ほぼ全てが可能で一つの端末で別アカウントを使用したい時に役立ちます。

ロック画面とパスワード設定ではロック設定や指紋登録など可能、顔認証の項目が無いですが設定項目で地域を日本以外にすると顔登録の設定がでてきます。

ホーム画面を上にスワイプでマルチタスク画面に、✕をタップですべてのタスクを削除可能です。

ディスプレ設定では、アンビエント表示のON・OFFやダークモードの選択も可能、読書モードや文字のサイズ、画面をダブルタップでスリープ解除なども行えます。

アンビエント表示設定ではスタイルの変更等が行えます。

テーマ変更では壁紙の変更などができますが数は多くないです。

時計の位置を変更したりなど細かな設定も可能です。

テーマストアでは多くのテーマがダウンロードできますが、正直ロクなものが無いです。

テーマ変更項目でアイコンの変更などもできます。

その他にダイヤルパッド、メッセージ、ステータスバーのカスタマイズもできますが、テーマストアでダウンロードしてきたもののみ変更可能で余り役には立たないです。

バッテリー関連項目ではバッテリーセーバーのON/OFFやバッテリーの最適化が行えます。

ホーム画面のセキュリティーアイコンをタップするとセキュリティースキャンやキャッシュのクリアなどがワンタップで行えて便利です。

中国系端末では当たり前のように装備されているセカンドスペースもあり便利です。セカンドスペースの切り替えはパスワード・指紋どちらでも切り替え可能です。

2020/02/13日時点の最新のデバイス情報ですがMIUIは11になっていますがセキュリティーパッチは2019/10/01で止まってしまっていてもう少し頻繁にアップデートしてくれればいいと思います。

その他にはスクリーンレコーダーなどが有り便利です。

カメラ設定
カメラ設定では他の端末とさほど変わらずカメラのシャッター音消去や指紋認証センサーでシャッター、フロントカメラのミラー反転などの設定可能です。

AI撮影でシーンに合わせて自動調整等が可能で手軽に写真撮影ができます。

撮影種類は、スローモーション・ビデオ・写真ポートレート・夜景など最近のスマホとは変わらない内容になっています。

写真項目の設定ではタイマーGoogleレンズの選択が可能で必要最低限の機能は揃っています。

パノラマ撮影をはじめプロモードではより細かな設定が可能となり不満はないレベルだと思います。

Xiaomi端末は設定項目などがたくさんあり、ほぼ不満に感じることはないと思います。因みにVOLTEは初期設定時は無効になっていてダイヤルで*#*#86583#*#*を入力でON/OFF変更可能となり、この辺りは簡単で便利です。

現在はアップデートがきていてandroid 10 で、セキュリティーパッチは2月になっています。mix3はもともとジェスチャー操作も対応でダークモードも選択可能な為android 10に変わってもさほど大きな変化は感じませんでした。
Xiaomi Mi Mix3のグローバルバージョンは対応バンドも多くほぼすべての日本のキャリアで使用ができそうです。(使えないSIMも有るかもしれません)
\ 4月3日限定 /